今年も本当にありがとうございました |
2007-12-29 Sat 21:36
![]() ミズメのキャビネット、やっと完成です。 お手伝い職人のO君がとても頑張ってくれたので なんとか納期に間に合いそうです。 結局手持ちのミズメはほとんど使ってしまったので この後、同じものは二度と出来ないかもしれません。 (いや、お金を出せば材料はあるか!?) 扉に入っているガラスはモールガラスです。 ちょっとレトロ風にも見えますね。 このガラス、30年近く前すでに生産中止になっていて 今ではなかなか手に入りません。 あちこち探して、やっと昔の在庫を持っているガラス屋さんから 買いました。 でもすごくいい感じ。 今日はご注文いただいたお客様も見に来て下さって 「うわぁ?、すご?い!!こんな素敵なのになったんや!うれしぃ?!!」 と大変感激されていました。 作り手としては何よりうれしい瞬間ですね。 箱物は正直、大変手間がかかって、決して楽な仕事ではないのですが 出来上がりの達成感は格別です。 明日の納品で今年の仕事はおしまいです。 今年一年、こんなMASAKI工房にご注文いただいたお客様 また何かと支えていただいたお取引先の会社様 そして、時には夜中まで付き合って手伝ってくれた工房ボーイズ?のみんな なによりこんな我が儘な自分についてきてくれている、嫁さんと子供たち 本当に本当にありがとうございました。 何かとご迷惑をおかけすることも多い一年でしたが 皆様のおかげで、心から「あ?、自分は幸せものだなぁ」 と思える一年を過ごすことが出来ました。 来年も精一杯頑張ります。 まだまだ未熟なMASAKI工房ですがよろしくお願いしますね。 皆様にとって幸せいっぱいな2008年になりますように! スポンサーサイト
|
ログハウスに栃の天板 |
2007-12-26 Wed 20:43
![]() 今日は午後から栃の一枚板テーブルの納品に。 お客様はちょっと山手にログハウスを建てたご夫婦。 そのログハウスに栃の天板がお嫁入りです。 最近、天気がぱっとしない日も多かったのだけど、 今日はぽかぽか天気で絶好の納品日和。 プチプチで養生して持っていったのだけど、玄関でご主人から 「さ?て、どんな仕上がりになったかな?支払いは出来具合みてからやな(笑)」 なんて言われて、ちょっとドキドキ。 脚はログハウスに合わせてヒノキの丸太を使っています。 脚をセットして天板を乗せます。 ![]() 思わず 「いいですねぇ!」 ・・・と言ったのは自分です。 (もちろんお客様にも喜んでいただきましたよ) いや、ほんと似合ってたのよ。 やっぱり自然な素材に囲まれたお家はいいなぁ、って感じで。 しかも定番の薪ストーブもあったりして、やっぱり憧れますね。 自分もいつかは・・・ と言うわけで家具の注文下さい(^^; |
ミズメのキャビネット |
2007-12-25 Tue 20:04
![]() なんでもかんでも「年内に・・・」なんて安請け合いするもんだから 自分ひとりじゃどうにもならなくなって、お手伝い職人のO君に手伝ってもらってます。 ミズメのキャビネット。 高さ1550mmのちょっとかわいいサイズ。 上下に分かれてて、框組の総無垢の家具です。 このミズメの材料。 以前、大阪の銘木屋さんが行商?に来たときにまとめて買ったもの。 最近、ミズメはなかなか手に入りにくくなっているので 「ん?、ちょっと金額は張るけど買っとくか」って感じで・・・ でキャビネットの製作 O君に 「材料はこれだけあるから、大丈夫やろ」 「そうですね。じゃ、こっからカットしていいですか?」 「うん、頼むわ」 しばし丸ノコの響く音 「これって・・・もしかして桜じゃないですか?」とO君 「えっ、ちょ見せてみ・・・ん?、匂いも桜っぽいねぇ こっちの板はどうなん?」 材料は何年も保管しておくと、埃やなんやらで外見では 樹種がほんと分かりにくくなってしまうのです。 再び丸ノコの音・・・ 「これってミズメですかねぇ・・・なんか真樺っぽくないですか?」 「ほんとや、この赤味、樺みたいやねぇ・・・」 それから、立てかけてある材料を何本も引っ張り出して端っこをカットしてみる。 「これはミズメやね」 「そうですね」 「これって、もしかしてチェリー?」 「ほんとや、これ絶対チェリーやわ」 「こっちのんは何やと思う?」 「えーと・・・これ赤樫じゃないですか?」 「そうか、そう言われれば樫の木目や!」 結果、半分ぐらいは確かに赤い系統の木ですが ミズメじゃないのが混ざってました。 なんとも複雑です。 それでも何とかキャビネットを作れるくらいの材料は確保できたので 早速制作です。 下の写真は下台です。 かわいいでしょ。 ![]() 側も裏板も無垢材です。 柱の加工やなんかは結構複雑で手間がかかるのですが 無垢材で作る箱物はすっごく素敵で、しかも丈夫です。 出来上がりが楽しみです。 |
神棚 |
2007-12-23 Sun 18:56
|
手づくりの積み木 |
2007-12-22 Sat 18:29
|
やっぱり年末はこうなっちゃうのね |
2007-12-18 Tue 23:07
ウォールナットのテーブルならMASAKI工房→http://www.masaki-koubou.com
![]() 追い込まれています。 めちゃくちゃマズイ状況です。 なんでこうなるまでほっとくかなぁ・・・ もうしばらく納期があると踏んでいたウォールナットのテーブル。 昨日、買い物から工房に戻ると、嫁さんが 「ねぇ、○○様の奥様から電話あったよ。『テーブルいつ頃になりそうや』って 『折り返します』って返事したし電話してね」 「お、おおっ、そうか、電話あったか」 (やっぱりなぁ、ずいぶんお待たせしてるもんなぁ・・・) 「もしもし、MASAKI工房の三ツ村ですが・・・はい・・・テーブルの納期ですよね」 電話に出られたのはご主人。 「そうなんや。ちょっとダイニングの写真を撮ることになって、それでテーブルが 必要や、って話になってん。引渡しはまだねんけど。どうけ?」 (このお宅は新築で、以前に建築途中を見せていただきましたが すごく素敵なお宅でした) 「えーと、その写真撮影っていつですか?」 「19日ねんわ」 「19日、って言いますと、今日が17日で・・・あさって!?ですね そうしましたら明日の夕方にでもお持ちします・・・いえ、19日の朝一でも いいですかね?」 この時点で、まだ相当の作業が残っていた。 しかし、そんなこと言ってる場合じゃない。 なんとかしなくては。 「うん、うん、19日の何時ごろになる?」 「そうですね、9時にはお持ちできると思います」 (あ?、言っちゃたよ) 「そうか、それなら大丈夫やね。待っとるわ」 「わかりました・・・」 やっばいなぁ、これは相当気合を入れないと間に合わないぞ! そこで、これまた20日納品予定のタモのテーブルの脚を製作中の お手伝い職人O君に 「どうや、それあとどれくらいかかる?」 「あと、これとこれを組んだら出きますよ」 「そうか、そしたらちょっとこっちのウォールナットのテーブル、手伝ってくれんか」 「分かりましたけど、これあわてるんですか?」 「19日納品や」 「えっ・・・」 ![]() そんなわけで、先ほどやっと塗装を終え、完成しました。 自分で言うのもなんですが、すっごくいいです。 さすがウォールナット、って感じです。 なんとか明日の納品に間に合って一安心です。 でも、この後もあまり考えたくないほど、あれやこれや・・・ いや、ひとつずつや。あわてんといこ・・・ |
|
2007-12-11 Tue 22:41
栃の天板ならMASAKI工房へ→http://www.masaki-koubou.com
![]() 上の写真は栃の4m材。 某有名お菓子屋さんのビッグテーブルになる予定。 詳細が決まったらまたお知らせしますね。 話は変わって・・・ この前、僕が師匠と仰ぐ先輩木工家と電話で話をしていた時のこと 「ちょっと君に言っておきたいことがあるんや」と師匠 「なんすか?改めて?」(なんやろ、オレなんかまずいことしたか?) 「あのな、ブログちゃんと更新してや」 「えっ!?そっちですか???」 「そうや、一ファンとして言うとくわ。 ちょっと一服したときに見るの楽しみにしとるんやから、 ちゃんと更新してくれんと困るんや」 「困る、って言われましても・・・」 ![]() |
毎年この時期になると・・・ |
2007-12-10 Mon 21:21
MASAKI工房ホームページはこちらから→http://www.masaki-koubou.com
![]() あっと言う間に12月も3分の一過ぎてしまった。 毎年のことだけど 「えぇ、年内に。はい、大丈夫ですよ」 なんでそう簡単に言うかなぁ・・・ あと20日。あれとこれと、そうそう例のやつも頼まれてたんだった。 ちょっと本気でやばいかも。 写真は先日、制作取り付けを請け負ったシステムキッチン。、 真っ白です。 お部屋も真っ白です。 なかなか素敵なお宅でした。 ![]() ![]() |
市場の続き・・・ |
2007-12-08 Sat 16:47
|
せつない戦い |
2007-12-07 Fri 20:32
![]() 先日の市場の前日のこと・・・ 市で買う木は基本的に生木なので、すぐには商品にはならない。 つまり売れるか売れないか分からない材料を仕入れて来るわけだ。 僕は木が好きなので、どうしても見ると欲しくなる。 いや、でもそれはほら、将来の材料だよ。別に趣味で買ってるわけじゃないんだよ。 ほんとに・・・ しかし嫁さんにはどうも理解しがたいようだ・・・ ![]() |
現場で出会ったお客様 |
2007-12-01 Sat 20:22
無垢の家具をお探しならこちら→http://www.masaki-koubou.com
![]() 今日は朝一で、先日取り付けさせていただいた栗のカウンター天板にオイルを塗りに。 壁のクロス屋さんとの兼ね合いで、取り付けした後から塗ることになってしまったのだ。 (単に仕事が遅いため、塗装が間に合わなかった、と言うことです) ![]() |
| 今日のMASAKI工房 |
|