fc2ブログ

今日のMASAKI工房

石川県小松市で無垢材(一枚板もあるよ)にこだわった手作り家具工房を営んでます。ドタバタ木工家の日々を綴った工房日記。   オーダー家具だから出来ることもたくさんあります。ぜひのぞいて見てくださいね。

栗の天板のTVボードを作っています。
これも何ヶ月か前にご注文頂いたもの。

ほんと、「いつでもいいよ。あわてんし」ってのは禁句ですよ。
数ヶ月くらいあっという間にぶっ飛んでしまいますからね。
(って自分で言うなよ!ですね(^^;

P1001323.jpg

手作り家具なら → MASAKI工房




おっ、前回の更新から日が浅いのに、もう次の日記にいくのか?

最近、ちょっとノッてるんです。

でも、やっぱあれですよね。整理整頓は大事。ほんと。

ここんとこ、忙しさにかまけて工房の中がぐっちゃぐちゃになってたのよ。

で、仕事してるというより

「あれ、サシガネどこいった?さっきまでここにあったんやけどなぁ」

「えーっと、確かこの辺でカッター見たような気がするんやけど・・・」

「この前最後に使ったんが・・・ん?・・・」

「あ?、もう!急いでるときに限って見つからん!」

「ない筈ないんやけどなぁ・・・」

「ちょ、あれないと仕事進まんがいや(小松弁)」

誰に言うということなく、愚痴る

それじゃぁだめやんね。

仕事が一区切りしたところで、思い切ってお片付けです。

いや、いろんな物が出てくる出てくる・・・ってほどじゃないけど
でも、すっきりしたら仕事もしやすくなって、大正解。

道具もさることながら、端材がめちゃくちゃ多い。

「んん?、これどうすっかな?」

「まだ使えるっちゃ使えるし、薪にしたらしたやし・・・」

「ん?悩むなぁ」

それでも、ある程度思い切って薪用のダンボールに放り込まないと
どんどんたまる一方なんです。

木工家の間では

「そういう端材をうまいことお金に変える(端材で商品を作る)のが大事なんじゃ」

なんてこともよく言われるのだけど、そううまくはいかないのよ。

って、ここまで書いて思い出した!

「宝くじ買うの忘れとった!!」

確かサマージャンボ明日までだったよね?

宝くじあたったらいっぱい材料の木が買えるのにな・・・

(そっちかい!)

スポンサーサイト



別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ひっさしぶりの更新です

さっき、もっすごい風と豪雨!

久しぶりの土砂降り。

いつもお世話になっているフラッシュ家具の工場へ行ったら
そこの社長が

「プレハブの壁、飛んでしもた・・・」と言うではないか

「えっ!?マジで?」

あわてて事務所から出て、工場隣りに建っているプレハブを見ると
壁の一部がなくなっているではないか。

「雨やんだら、ちょっと様子みてみるわ」と社長。

「いろいろ大変やんね」と僕

今は雨も風もやんで、少しだけ涼しくなったみたい。

ここんとこの暑さでくたばりそうだったので、
この雨でちょっと一息つけた感じやね。


工房日記、ぜんぜん更新してませんねぇ。


理由のひとつは暑くて、もうパソコンの前にゆっくり座ってたくない。
(びっくりですが、工房の事務所にはエアコンなんて贅沢品はございません)

もうひとつは、先日より背中から肩にかけて原因不明の痛みに悩まされているのですが
それがパソコンに向かうと肘から手にまでしびれが走るのです。

ヤバイ?かな?

仕事してるときはそんなに気にならないので、なんとなくほおっておいたのですが
一向に良くなる気配もないんよね。

まぁ、ほかにもちょっと言いにくい理由もあったりして
(なんて言うと気になるでしょ、「なに?なに?言うてよ!」ってなるでしょ)

いえね、そんなもったいぶった理由なんてものじゃなくて
例によって仕事が思うように進んでいないので、そんな様子を
この工房日記に載せて全世界に発信することなんて「できねぇ!」よ。

ってことです。ご容赦下さい。


ガソリンも値上がりして、経費もかさむでしょ。
うちはハイエースなんで軽油なんだけど、それでも月に2?3万円は使う。

荷物のあるときは仕方がないけど、カラ荷で打ち合わせなんかに行くと

「もったいないなぁ?」って思うでしょ、ね。

最近は超燃費走行を心がけているので、めちゃスロー発進の、スロー走行。

気が付くと、ハイエースの後ろが大名行列。

「した?にぃ、した?にぃ」って思わずつぶやく。

それでも燃料計の針は容赦なく下がっていく。

「あぁ?、もう給油しなくてはいけないのか!?」

「軽油、3千円分。そう、現金で。3千円だけ、お願い」

「うっわ、3千円入れても燃料計半分にもなってないよ。つらいよぉ」

「よし、こなったら最後の手段や」

晩御飯を食べながら嫁さんに

「なぁ、おれ毎月軽油代で多いとき3万円もつことるんやわ」
「シャレにならんと思わんけ?」

まずは軽くジャブを放つ(ったつもりが)

「あんた、それって原付とか買うつもりやろ」

開始早々、強烈なカウンターパンチをくらう

「えっ、いや、バイク乗りたいからじゃないよ。そりゃ俺だって車でエアコンかけて
走る方が絶対楽やし・・・冬場かて寒いし・・・」

バレバレでした。

それでも粘ると

「まぁ、あんたの稼ぎやし、ちゃんと食べて行けるんなら、好きにしたら」

と冷たく突き放される。

しかし

「・・・(おっ、そうきたか。ってことはOKと解釈してええんやな。
内心めちゃテンション上がるやんけ。
20年ぶりのバイク生活(原付)が帰ってくるのか?
あぁ、この胸の高まり!俺はついに風になるぜ!!
よーし待ってろよ、まだ見ぬわが愛車。
すぐに迎えに行くからな!あぁ!だれかどうにかしてぇ!!!)


失礼、興奮のあまりちょっと取り乱しました。


そんな訳で、荷台にカンナやノミや、インパクトドライバーやメジャー
サシガネ、ノコギリ、その他もろもろを詰め込んだ道具箱を縛り付けた
原付バイク(スクーターではないよ)おっさん仕様が工房の駐車場に横付けされる日も近い!

で、このままこの日記終わったら、絶対お客さん減りそうなので、
仕事の写真も載せとくね

これ↓

P1001302.jpg

粟津温泉に今度オープンする総湯に納めたベンチ。
欅の古材を使っていて、なかなかいい感じ。

総湯がオープンしたら、ぜひ皆さんお風呂に入りに行って下さいね。

P1001337.jpg


P1001305.jpg


別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

きゅうり

P1001295.jpg


あっついねぇ!

みんな大丈夫?夏バテしてない?

オッケイ、オッケイ!

こんな時期こそ気合で乗り切らないとね。

で、夏と言えばキュウリ。

今、我が家には何故かキュウリが大集結しております。

日本中のキュリが我が家を目指しているのではないかと・・・

んなわけないか!

いえ、ね、頂くのよ。キュウリ。

いつもお世話になっている機械屋の社長さんとか

近所の方とか

お手伝い職人O君の親父さんとか

はてはうちの父親まで・・・

皆さん、自分ちの畑で採れたものです。

で、なぜかキュウリ。

畑のことはよくわからないけど、今の時期はキュウリなんですか?

キュウリ大好きの僕としては大歓迎なんだけど、妻はちょっと戸惑い気味。

酢の物やサラダにしていたのだけど、あまりにたくさん頂いたので
ついにネットで

「キュウリを使った料理」

なんて検索しています。

よっしゃ!こうなったらカッパなみにキュウリを食べて
この暑さを乗り切ろう!

(ぜんぜん木工ネタじゃないことについては、全力でスルーしてください)

別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

便りの無いのは元気な証拠!?

P1001280.jpg


いや、いや、前回の更新が6月19日だって。

どんだけ放置しとれんて!?って感じやね。

みなさん元気してた?

時々覘(のぞ)いて見ては

「なんじゃ、まだ更新しとらん。つまらんのぉ」なんて思ってたでしょ。

もう、手に取るようにわかっちゃうよ。ほんとに。


さて、7月にも入って、サミットも盛り上がったのかどうかわからんままに終わって
結局地球の温暖化はどうなるんじゃ?

うちの息子(高2)は最近やたらと家中の電気消しまくってます。
どうやらCo2の削減に少しでも貢献したいと言うことらしい。

それはそうやね。少なくとも僕よりもこの先の地球にお世話になる時間が長いもんね。

木工家としても何か貢献できることはないか?なんて考えたんだけど
それよりなにより今日の仕事?に追われてどうにもこうにも。

そのうち「あ?、やっぱ焼却炉ほしいよなぁ?」
なんて地球温暖化に追い討ちをかけるような発言も・・・

だって、ねぇ、焼却炉あったらいろいろと処分できるし、
最近のは煙もほとんどなくて環境にもやさしい、ってメーカーのホームページに書いてあったし・・・

で、この一月ほど何しとってん?とか聞かれそうやけど
(誰も聞いてない?と言う古典的なツッコミを入れて、っと)

いや、仕事してましたよ。仕事。

でも正直なところ、一時期体調を崩して、マジでへばってました。
年かね?

そんなこんなでグズグズしてたら、案の定お客様より矢の催促

「別にあわてんのやけど、まだかね?」とか

「大体一月、って聞いてたしどうかな?と思って電話してんけど・・・」とか

そのたんびに

「あ?、○○さん、すみません、すみません。ええ、ちょっと急ぎの仕事が入ってしまって」とか

「いやぁ、今仕上げてるとこなんで、もうちょっと待っていただけませんか」とか

まるで蕎麦屋の出前みたいな言い訳を連発して・・・ 

MASAKI工房の夏は今年も暑くなりそうです。




別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 今日のMASAKI工房 |