fc2ブログ

今日のMASAKI工房

石川県小松市で無垢材(一枚板もあるよ)にこだわった手作り家具工房を営んでます。ドタバタ木工家の日々を綴った工房日記。   オーダー家具だから出来ることもたくさんあります。ぜひのぞいて見てくださいね。

ヤバいのは僕?

MASAKI工房 → http://www.masaki?koubou.com



P1000014.jpg
カウンター製作中です

いやいや、まいったね・・・

「耳付きやべぇ!!!」とか言ってたんだけど
自分がヤバくなってます

しばらく前から話を進めていた店舗家具の仕事やその他が
いきなりドドドッっと突っ込んできまして
ちょっとマズイ状況です。

(こういう仕事も妻や子供にご飯を食べさせていくためには
避けて通れないのです…ぐすん)

こうなったら自分を信じて一個づつ片づけていくしかありません。

(無垢の仕事がUP出来ない言い訳でした・・・)

(いや、ちゃんとやりますよ・・・ほんと・・・でも、ちょっとだけ間に挟ませて下さい)




スポンサーサイト



別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

棚板

耳付き板の棚板もMASAKI工房 → http://www.masaki?koubou.com


20090506234332


ゴールデンウィーク中も頑張って工房にいたけど
案外とお客さん、少なかったなぁ

まぁ、もともとそう頻繁に来客がある訳じゃないけど
ほら、高速千円効果で、ちょっと遠方の方も来てくれんかな?
なんて期待もないじゃなかったんよ。

あ、でもこの連休中に来ていただいたお客様から
注文ももらえそうな話しもあったし
妻のブーイング(一日くらいどっか行こうよ攻撃)をねじ伏せて
工房開けてた甲斐はあったと思うよ。

写真は店舗用のディスプレイ棚になる板です。
棚受けは金物を予定してたんだけど
お客様の希望のデザインで製作することになりました。
今日はその様子を見に来ていただいたお客様が

「これ、ヤバいっすわ!めちゃくちゃいいっね。マジ耳付きヤバいっす!」

ヤバいらしいです。

どうやらめちゃくちゃ気に入っていただいたみたいなんですが

耳付きヤバい、って言われたんは初めてでした。

(注:もちろんここで言うヤバいは「ヤバいくらいに素敵!」てことですよ。もちろん)

さて、連休開けからは
新潟のお客様からご注文いただいた座卓と
金沢のお客様からのテーブルに取りかかります。
どっちも色んな意味で気合いが必要な仕事です。
ぐずぐずしとれんね。

ては、また!

(あっ、東京の作家先生。作業テーブルの件、近い内にまた連絡させていただきますので、もうちっと待っとって下さいね)
別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

季節やねぇ

手作り家具ならMASAKI工房 → http://www.masaki?koubou.com



P1000001.jpg

家の庭にあるサクランボがなりました。
摘んでザルに入れておくと
あっと言うまになくなります。

今日はお客さん来てくれるかな?
別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

今日は

20090503173150


シオジでカウンターと下足箱の天板を作りました。


シオジはタモによく似た材ですが、
この二枚は共木なので二枚接ぎ合わせてテーブルにもいいなぁ
と思いながら持っていたものです。

二枚とも同じお客様で、現在新築中です。

カウンターの取り付けは大工さんだし、下足の本体はフラッシュ家具で、
他の家具屋さんが製作するので、
今回の僕の仕事はこれでおしまいです。

時々こんな仕事もあるんよね。
別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

手作り家具のMASAKI工房 → http://www.masaki-koubou.com


ご?ぶ?さ?た?

(写真はご近所の方から頼まれていた欅のTVボードです。)

P1002176.jpg

うっわ!5月だよ、5月!
5月はスペシャルマンスだよ。
なぜって?

もちろん僕の誕生日があるからだよ。

えっ?プレゼント?

そんな気ぃ使わんでいいよ。ホント。

どうしても?そう?悪いね
じゃぁ、ねぇ・・・

     


      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・



「家具の注文もらえるかな?」

いや、いや、
毎日チェックしてくれてる皆さんにはホント申し訳ない。
4月は、まさかの2記事しか上がってないよ。

自分でもビックリ!ってなもんよ。

いったい何しとったんかね?

ほら、僕はなんていうの?職人っていうより
むしろどっちかって言うとアーティスト?
こう、ノッてくるとガシガシ行くんだけど
そうじゃないときってのは、からっきし、みたいな?

(まぁ、「よくそんなんで商売やっとるな!?」などのツッコミはご遠慮下さい、ね)

(いろいろあるのよ)

前置きが長くなってしまったよ。
では最近の仕事から

P1000707.jpg

これ?そう古い古いタンス。

もう一年も前からお客様からお預かりして、例によって材木と一緒に放置保管していたもの。
お客様のご希望は、これを何とかTV台にして欲しいとのこと。

なかなか手を付けられなくていたんだけど、さすがにちょっとマズイ雰囲気。

で、思い切って手を付けました。

いやいや、バラしてみて分かったんだけど、素材は杉でした。
本体も杉、引き出しも杉、側板も底板も裏板もぜーんぶ杉。
しかもそれぞれの部材が薄い!

その薄い素材を竹釘で打ち付けて作ってある。

反ったり縮んだり、そりゃ大変なことになっている。
なんだかネズミがかじったような跡もある。

時代は感じさせるが、お世辞にも高級品とは言えない(K様ごめんなさい)

でも引き受けたからにはなんとかしなくては・・・

思い切って半分に切断して、天板にタモの集成材を使いました。

こんな感じ

   ↓

P1002194.jpg

上段は引き出しではTV台として使いにくいので
引き出しの前板だけ使って開き戸にしました。

P1002195.jpg

もちろん全部塗りなおしています。
なかなかいい感じになったとおもうんだけど、どう?

前回の更新からこれだけやってた訳じゃないけど
今日は眠たくなってきたので、また今度。

ほんなら、ね。




  


別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| 今日のMASAKI工房 |