fc2ブログ

今日のMASAKI工房

石川県小松市で無垢材(一枚板もあるよ)にこだわった手作り家具工房を営んでます。ドタバタ木工家の日々を綴った工房日記。   オーダー家具だから出来ることもたくさんあります。ぜひのぞいて見てくださいね。

書棚の完成、納品!

この前から取りかかっていた、タモの集成材の書棚がやっと完成しました。

結構時間がかかってしまい、納品のお約束の前日まで作業していました。

なにせ壁面一面に書棚を取り付けるので(真ん中に大きな窓がありますが)
ボリュームがすごい。

納品先は大阪だったのですが、ハイエースにはまず載りきらないので
レンタカーのトラックを借りました。

P1000329.jpg

いや、いいねトラック。
ほぼ新車でビックリしたのはオートマだったこと。

最近はトラックもオートマなのね。
初めはクラッチを踏む左足がパタパタしてしまいました。

しかし、やっぱり大きいのはいいね。
これだったら相当大きな家具でも楽々積めるじゃん。
でも年に一度あるかないかの出番なので、やっぱり普段はハイエースがちょうどよいですね。

んで、前日の夜のうちにお手伝い職人のO君と積みこみました。
養生用に段ボールの板も30枚も用意して、準備万端です。

P1000317.jpg
(完成間近の家具たちです)

朝、6時に出発したんですが、いわゆるシルバーウィークの渋滞にがっつり捕まってしまい
3時間半もあれば大丈夫だろうと思っていたのが、結局11時位になってしまいました。

さて、お客様宅に到着するとご挨拶もそこそこに、搬入経路の壁養生から始めます。
なにせ設置予定のお部屋は、リビングから階段を曲がって二階へ上がり、
廊下を曲がって突き当たりの右側、という大変難易度の高い場所です。

家具は書棚の一番大きいものは分解してきたので、それはなんとかなりそうですが
ほかの箱物や長い天板など、無造作に運べば新築のクロスに傷をつけてしまうことは
容易に想像できますね。

そこで廊下の壁から階段の手スリまで、びっちり段ボールで巻いて養生します。

それからやっと搬入です。

いくつかの箱に分解した箱物はもちろん、扉や棚板なんかの数も多いので
何度も何度もトラックと二階を往復します。

とりあえず、おおかた運び入れたところでお昼です。

近くの食堂で親子どんぶりを食べながら、隣で親子丼にうどんという
若い胃を見せつけているアルバイト君に

「なぁ、ここまで結構順調やったよな?」

「そうっすね。いい感じじゃないですか?」

組み立て前の写真をとらなかったのは失敗です。
お部屋いっぱいに足の踏み場ものないくらいの組み立て前の家具だったんですけどね。

その後は順調に組み立てて完成です。

途中で

「さぁ、この箱がびっちり入ったら最高ねんけどな」

「ちょっとそっち持って」

「そうそう、いいか、床に傷つけんように気ぃつけて」

「どうや?そっち入ってるか?」

「いえ、当たってます」

「えっ?当たっとる?どんくらい?」

「うーっと、2mmくらいですかね」

あかん、2mmもかぶってたら絶対入らん。

あー、ここまで順調やったのに・・・

作り付けの家具はお部屋の寸法に合わせて制作するので
できるだけ隙間なく作りたい。

でも本当に隙間なく作ると、ほんの少しのゆがみや傾きでも家具は入らなくなる。
そのために全体でほんの少しクリアランスを考えて作るのだけど
今回は、それでもだめか?

これで入らなければ、この場で家具を分解して少し小さくしなくてはいけないのです。

そんなことできるのか?って

いや、まぁ本当はアリかナシか?っていわれると、どっちかつーとナシかなぁ
と思うんですけど、この場合は仕方がありません。

お客様にも

「ちょっとキツイみたいなんで、すこし削らなくてはいけないかもしれません・・・」

と説明した後で、もう一度、落ち着いてよく考えて・・・

そう、いやクリアランスがこれだけあるはず

計算には間違いない

入らんことないはずやけどなぁ

両端においた家具を、ちょっとお客様の視線を感じつつ、やむを得ないと
足でどんっ!と蹴飛ばす。


おっ、ちょっと寄ったんちゃう?

もっかいやってみよう

「あのぉ、シリコンもってきてませんでした?」とバイトのO君

「おお!そやそやシリコンや!ええとこ思いついたのぉ」

接地面にシリコンを吹き付けると、格段に滑りがよくなる。

「ほんで、これをちょっとこっちに向けて・・・」

「どや、そっち向かったか(ちょっと入りかけること)?」

「はい、向かってます」

「おおっ、いけるんじゃね?」

みんなで押し込む。

「入る入る!いけるぞこれ!」

びったり入りました!

お客様も思わず拍手です。

ありがとうございます。

P1000330.jpg

上の写真は左半分。ウォールナットのデスクもセットです。
反対側はこんな感じ

P1000333.jpg

P1000334.jpg

ちょっと夕日が差し込んで、しかも携帯のカメラなのでいい写真が撮れませんでしたが
だいたい雰囲気は察していただけますでしょうか?

お客様にも喜んでいただいたようで、先ほど丁寧なメールをいただきました。
オーダー家具は完成まで実際の姿は見えないので、作り手としては最後の最後まで
ちょっと不安なんです。

大阪のK様。この度は本当にありがとうございました。

さて、次はメープルで作る家具シリーズです。
(もう出だしから遅れてます・・・がんばります)
別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<胡桃の板 | 今日のMASAKI工房 | ウォールナットのデスク 続き>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| 今日のMASAKI工房 |