fc2ブログ

今日のMASAKI工房

石川県小松市で無垢材(一枚板もあるよ)にこだわった手作り家具工房を営んでます。ドタバタ木工家の日々を綴った工房日記。   オーダー家具だから出来ることもたくさんあります。ぜひのぞいて見てくださいね。

読み返してみた

P1000170.jpg


いやいや、今日もよく仕事したよ。

でも最近ふっと気が付いてしまったのよ。

何がって?

いえね、以前はこの工房日記にもっとこう情熱っていうの?

パッション?

みたいなものがあったんじゃないかって、ってね。

で、ちょろっと以前の日記を読み返してしまったのね。

ブログやってる人は、一回やってみるといいね。

そう2?3年ほど前に自分が書いた文章を読み返すの。

これは結構恥ずかしい。

午前1時までかかって書いたラブレター(今時はメールか?)を
翌朝読んでしまった時みたいよ。ほんと。

ま、題名どおり今日のMASAKI工房なので
無理せず、その時のテンションでそれなりに書いて行きます。

今日はウォールナットでチェアーを制作していました。

この前から何バージョンか椅子を作っているのだけど
どうも、これ!ってものが出来ません。

毎回うまくいけば定番にしようと思うんだけど
やっぱ椅子は甘くないね。

そんなわけで今回も倣い加工用の治具から作りまして
ルーターマシンで加工します。

P1000171.jpg

これ、木工やってる人なら一回くらいは危ない目にあってるんじゃないかなぁ。

もうね、間違って木口からつっこんでしまったりした日には

バンッ!

って、もんのすごい勢いではじかれるの。

直後はすぐに、指先が削れたり折れたりしてないか確認して
心臓バクバクもんです。

便利な機械ですけど、刃物もむき出しだし、使い方を間違えると大怪我します。

椅子は4脚なので、後ろ足8本を加工しました。

P1000173.jpg

明日はちょっとやむを得ない事情でお休みします。

(あー、この椅子、今週中には出来そうにないなぁ)

(こうやって、さりげなく納期が遅くなるのをアピールします)



別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

接ぎ合わせで・・・

P1000164.jpg

ウォールナットシリーズが続いてるんだけど
ここでどうしてもチェリーのダイニングテーブルを一台制作しなくては
いけなくなりまして急ピッチで作業中。

昨日の夕方、荒っと木取りしておいたチェリーを朝から削る。

このチェリーはもともと、このダイニングテーブル用に数年前に
買っておいたもので、倉庫の奥で真っ黒けになっていました。

積んである板の下のほうに埋まってたので
(でも在り処はちゃんと把握しとるんよ)
バッテリーの上がったフォークリフトを充電して
やっとこさっとこ引きずり出した、って感じです。

P1000167.jpg


んで4枚接ぎの予定で昨日木取りしておいた板を削ってたんだけど
どうしても一枚だけ色と木目が合わないやつがいました。

「あー、またや。この前のウォールナットもそうやったんにお前もか!」

並べ替えたり、表裏返してみたりしたけど、どうしても駄目。

「ええい!泣きのもう一枚や!」

倉庫から、出来るなら残しておきたかった虎の子のチェリーを出してくる。

木目や節なんかを見ながらササッと墨付けをする。

墨付けしたら丸のこでジャンジャンとカットして
手押しでビュインビュイン削る。

(このあたりは思い切っていかないと、ぐずぐずしてると
材料に未練が残っていつまでたっても作業が進みません)

いや、でもまぁ思い切ってよかったよ。

他の三枚と同じような木目と色合い。

それでも節やら割れやら避けたりしてると幅に余裕がなくなってきて
結局ぎりぎりセーフ。あぶねぇ?。

んで、いつもどおり接ぎ合わせ面を手押しで整えて
ビスケットを加工して接着です。

ここまで一気にやったら、どっと疲れたので
休憩がてらこれを書いてます。

ウォールナットシリーズ第2弾のTVボードは完成してるので
Y様、いつでも配達OKです。

P1000166.jpg




別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

タイトルなし

20100119164407


今日はいい天気やったんねぇ。

ここんとこ製作の様子があまり出てこなかったので
このあたりでちょっとアピールしとかんと
仕事しとらんのじゃないか?
なんて思われたらいかんしね。

写真はウォールナットのTVボード

本体は突き板だけど、天板と扉はウォールナットの無垢材です。

いや、ウォールナット難しいね。

加工は別に問題ないんやけど
色柄が板によって結構ムラがあるんよ。

それでもウォールナットやから、材木の単価はかなりいいお値段。

削ってみないとわからんとこが、またニクイ。

天板なんて何枚か並べて接ぎ合わせるので
色の違いは一旦気になると、もうどうしても気になる。

「あー、やっぱしもう一枚削ってみるか」

材料の歩留まりが初めの予定より、どんどん悪くなる。

「ほんでもせっかくオーダーで作るんやしなぁ」

「やっぱり、納得できるもんの方がいいよなぁ」

そんなこんなで木工家は儲からんのです。

ウォールナットの在庫もあるので
みんな遠慮せんと注文ちょうだいね。




別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

山に登る

P1000156.jpg


お正月ボケか?体の動きがもうひとつ鈍い。

(そりゃ、お正月食べ過ぎて太ったからやろ?!!)

そこで今日は天気もよかったので、思い切って山に登ってきた。

つーても、近所の遣水観音山ってとこで、
まぁ1時間もあれば山頂までついてしまう。
季節のいいときならハイキングコース位の山なんだけど
さすがに今の時期は雪がある。

でも、やっぱりお正月から登る人がいるとみえて
雪の中にちゃんと踏み固めた足跡がある。

登り始めたのが午後3時。
山の日暮れは早いので

(んー、ちょっとスタートが遅かったか?)

なんて思いながら登り始める。

100mも行かないうちに

「ぜーぜーはーはー」

「あかん、完全になまっとる」

五合目くらいで汗だくになり、上着のジャンパーを脱いで腰に巻く。

が、風が吹くとめちゃくちゃ寒くて、あわててまた着る。

途中、松やコナラなどが虫にやられて立ち枯れしてるのを目にする。

P1000155.jpg

時間も遅いこともあり、誰にも出会わない。

一人きりで黙々と雪の中を歩く。

息が上がる。

時々立ち止まって息を整える。

五合目あたりまで来ると眼下に加賀の平野が見渡せる。
向こうには日本海まで見える。

すごく気持ちがいい。

なんだか小さな悩みなんて吹き飛んでしまう気がする。

遣水観音山は詳しくは知らないけれど、昔から霊山として崇められていたよう。

そのせいかどうか、この山に登った後は、なんだか気分が軽くなるような気がする。

僕にとってはパワースポット。

登っている最中は、もう体の内部から燃焼している感じがして
メタボ対策にもなる。

で、帰ってきて差し入れのシュークリームをほおばる。

「山で燃焼した脂肪、完全に補充されたな」

別窓 | 工房日記 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

あけましておめでとう!!

F1000470.jpg

と言うわけで、新年も始まってはや3日目!

ご挨拶が遅れました。
今年もよろしくお願いしますね。

いや、年末にやってしまったぎっくり腰がなかなか完治せず
おじいさんみたいに、微妙に腰の曲がった状態で
お正月を過ごしたMASAKI工房です。

本当は明日から仕事始めにしようと思ってたんだけど
年末、思うように仕事ができなかったのと
嫁さんの実家一同が遊びに来る予定だったのが
甥っ子始め、そのお母さん、果ては義母までが、まさかのインフルエンザ罹患!
で、なんとなく今日がぽっかりと空いてしまったのよ。

そんな訳で、腰をかばいつつそろそろと仕事始めしてます。

で、年初一発目の記事なので、こうなんての?「今年の抱負!」
みたいなものも書いてみようかと思ったのですが
思うところはいろいろとあるのだけど
自分の中でなかなかまとまりきれてないんので、やめときます。
(なんじゃそれぇ?!)

そんなわけで、新年早々ぐずぐずに始まったMASAKI工房ですが
今年も注文下さい。
よろしくお願い申し上げます。



別窓 | 工房日記 | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
BACK | 今日のMASAKI工房 | NEXT